「ノロウイルスの検便検査を月1回実施」が努力義務へ(2017)

大量調理マニュアルは、「同一メニューを1回300食以上又は1日750食以上を提供する」調理施設に適用される、厚生労働省が作成している衛生管理・調理マニュアルです。
2017年に改正された「大量調理マニュアル」では、該当施設のノロウイルスの検査について、以下のように表現が改正されました。
従来
「必要に応じて10月から3月の間はノロウイルス検査を含めることが望ましい」
改正後
「10〜3月までの間には月1回以上または必要に応じてノロウイルスの検便検査に努めること」
この改正の意味は?
ノロウイルスにより毎年多くの食中毒事件が発生していますが、その発生原因の約8割は「調理従事者からの汚染」であることが分かっています。つまり、多くのノロウイルス食中毒が調理者により発生しているのです。したがって、ノロウイルスの感染拡大を防ぐには、調理従事者の体調を詳しく把握し、体調不良の場合は速やかに食品に触れる業務から離れるなどの対策が必要です。
その対策の根底となるのは、ノロウイルス遺伝子検査によるチェック・スクリーニングです。
そこで、今回の改正では、スクリーニング手段としてノロ流行時期の10月から3月までのあいだに月に1回以上又は必要に応じ実施に努めることと改正したのです。
改正に伴う課題
法・指針やマニュアルが改正される前には、その実効性や課題を国民・関係者から広く意見を募り公にするパブリックコメントが発表されます。今回のパブリックコメントでは、以下の課題・意見が出されました。
- 一般に健康管理に用いられる簡易な検便検査は、ウィルス量の少ない無症状病原体保有者を確実に把握するには十分でない。
- 一方で、PCR検査等の検出力の高い検査方法は費用が高額であり、定期検査にはなじまない。
- 適切な検査間隔等の実効性のある検査体制について、エビデンスが十分確立されていないこと。
- 罹患率の低い無症状者に対して検査を行えば、陽性的中率が低いことから多くを偽陽性と判定、不要な就労制限を課す可能性がある。
- ウィルス量が少ないために陰性と判定された偽陰性の無症状病原体保有者が、検査結果に安心して衛生管理を不十分にする懸念がある
なかでも、2.の「PCR検査等の検出力の高い検査方法は費用が高額であり、定期検査にはなじまない」という指摘は、全国の調理施設で直面している問題です。
ノロウイルスのPCR検査などは、リアルタイムPCR装置を使用した定量PCRのひとつであり、試薬代も高いため、どうしても検査料金は高額となります。
しかし、近年徐々に、調理師で感染が疑われている方や家族が感染した場合など、さらに調理師の定期検査として、PCR検査(高感度検査)を実施する施設は増えています。
今後、より安価な高感度検査が普及し、高感度検査が手軽にできるようになることが望まれます。
最近チェックした商品
最近チェックした商品はまだありません。
CONTENTS解説記事
- なぜ毎月(定期)の検便検査が必要ですか?
- 水道民営化で私たちの水道料金は高くなるか?導入している自治体は?【2020年の動向を検査会社が解説】
- 赤ちゃんのミルクや離乳食に水道水や井戸水を使っていいの?
- 不顕性率50%の驚異。「症状がないからノロウイルスにかかってない」は危険!【内科医・臨床検査技師監修】
- 年末年始休業のお知らせ
- ピロリ菌、陽性時の対応&陰性時の注意点。
- シックハウス測定、シーンごと法的基準や根拠の解説。
- 51項目水質検査セットってどんな検査?
- レジオネラという危険な病原菌
- 検便検査(保菌検査)で陽性になったときの対応フロー
- 【体験レポ】レジオネラ菌検査、やってみました
- O157や腸管出血性大腸菌(EHEC)の解説
- 夏期休業期間について
- 【体験レポ】自宅の水道水検査(13項目セット)をやってみました!
- 飲食店を開業しようとする場合の検便検査
- 「ノロウイルスの検便検査を月1回実施」、努力義務化へ(2017)
- 検査の記事一覧
- サイトマップ
- 検便検査や水質検査でよくある質問
- 検便はいつから(何日前から)採取していいの?(保菌検査の検便検査)
- お客様の声
- お客様アンケート 集計グラフを公開しています
- 検便3項目(または5項目)にコレラも追加したいのですが、検査可能ですか?料金は?
- 検便3項目(または5項目)に腸炎ビブリオも追加したいのですが、検査可能ですか?料金は?
- 検便3項目(または5項目)にキャンピロバクターも追加したいのですが、検査可能ですか?料金は?
- 検便で陽性!何日後に再検査?
- 販売停止のお知らせ
- 郵便物のお届け日数繰り下げについて
CALENDARカレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
営業日:赤い日を抜いた日数の合計。
RANKKINGランキング
-
1
アスベスト検査【定性分析(JIS A 1481-1)】【通常納期】【建材】
一般的なアスベスト検査です(定性)。
44,000円(税込)
-
2
アスベスト検査【定性分析(JIS A 1481-2)】【通常納期】【建材】
提出先の指定がある場合などのアスベスト定性検査に
44,000円(税込)
-
3
アスベスト検査【定量分析(JIS A 1481-3)】【建材】
アスベスト検査の定量測定
11,000円(税込)
-
4
アスベスト検査【定性分析(JIS A 1481-1)】【建材】【特急検査】
一般的なアスベスト検査を特急で行います(定性)。
49,500円(税込)
-
5
アスベスト検査【定性分析(JIS A 1481-2)】【建材】【特急検査】
『特急』提出先の指定がある場合などのアスベスト検査に(定性)
49,500円(税込)
-
6
水質検査【11項目検査セット】
井戸水や飲料水の水質検査です。
13,200円(税込)